指輪の作り方(鍛造法~その3)
前回の続きです。 ここからは焼鈍しをしながら、ひたすら叩いてデザインの形に成型します。 同時に目標のサイズまで引き伸ばします。 リングの継ぎ目がロー付けだったら、この工程で破断してしまいます。 とも付けは繊細な感覚が求められる技術といえますが、...
指輪の作り方(鍛造法~その2)
前回の続きです。 次に角棒を曲げてリング状にします。 このときのリングサイズは、目標サイズより6番ダウンにします。 リングの継ぎ目はロー付けが一般的ですが、後工程の関係上” とも付け ”にて製作します。 ”とも付け”のやり方は各職人により違うと思いますが、ここでは私のやり方...
指輪 の作り方(鍛造法~その1)
指輪 がどのように作られるかを紹介していきたいと思います。 ここでは18金イエローゴールドの例で制作します。 まず、純銀と銅を6:4の割合で用意しバーナーで溶かして混ぜます。 出来た金属の塊を 『割金』(わりがね) といいます。 できた 割金 に対して3倍の重量の 純金...
order#24002
結婚指輪フルオーダー実績 『猫愛の詰まった優美な曲線フォルムの結婚指輪』 以前、gallery ci-puがテレビ番組『ぶらり途中下車の旅』で紹介されたのをきっかけに...
マリッジリングリニューアル
こんにちワン♪ブログ担当の秋田犬の金時です。 今日はお父しゃんとお母しゃんの結婚10周年ということで、 マリッジリングを新しいデザインにリニューアルしましたよー☆ 制作過程を動画にしたので見てねー。 幅広の甲丸リングです。ピカピカではなく柔らかい金色にしたかったので...
order#20001
結婚指輪フルオーダー実績 『純プラチナ製 猫シルエットの結婚指輪』 「金属アレルギーがあるので、純金か純プラチナで制作してほしい」 お電話にて、そうおっしゃられていました。...
思い出を残す再仕上げ
結婚指輪 は長年使用しているとキズがついてしまい輝きが失われていきます。そんなキズついた 結婚指輪 をリペア仕上げで輝きを取り戻すことができます。でもいくらキズとはいえ、今までの思い出や歴史が刻まれたキズを愛おしく感じられる人も多いと思います。今日は、そんな人のために
結婚指輪を1つ1つ作るということ
ちぃぷぅブライダルにはカタログもサンプルもありません。量産するための型もありません。1人の職人が1つの指輪のために1つの地金から形を作り、石留めから仕上げまで責任を持ってお作りいたします。
結婚指輪・婚約指輪を雑司が谷で
みなさん、 結婚 指輪 や 婚約 指輪 は どうやって作られているかご存知でしょうか?多くのお店で販売されている 結婚 指輪 や 婚約 指輪 は・・・
マリッジリング製作
私事で恐縮なのですが、4月20日に結婚式を行います。 そのためのマリッジリングを製作しようと思います。 デザインはこんな感じです。 材質は18金イエローゴールドです。 製作工法について考察します。 ...